ブログをご覧の皆さま、こんにちは!
管理栄養士の藤田彩実です。
今日ご紹介するレシピは
【ツナとひじきの炊き込みご飯】
包丁まな板不要!
備蓄食品だけで作れちゃう
具沢山な炊き込みご飯です
ツナのうま味が染みたご飯に
コーンの食感と甘みがプラスされ
たまらない美味しさに
食物繊維たっぷりでお腹もスッキリ!
家にツナ缶があるときは
ぜひお試しください

新年度は備蓄食品を見直すチャンス!
賞味期限が近いものはないかチェックしてみましょう



食品は使い慣れたものを備蓄し、普段から消費・買い足ししていくローリングストック法がおすすめです!
目次
【ツナとひじきの炊き込みご飯】
材料・作り方


■ 材料(2合分)
- 米……2合
- 乾燥ひじき……10g
- ツナ缶(油漬け)……1缶(70~90g)
- ホールコーン缶……1/2缶(60g)
- 刻みねぎ……お好みで
【A】 - 濃口醤油……大さじ2
- 料理酒……大さじ1
- みりん……大さじ1
- 塩……小さじ1/4
- ひじきはたっぷりの水に20~30分つけて戻しておく。(戻し時間はパッケージの表記を確認してください)
- ツナ缶は水煮でもOK。水煮だとあっさり、油漬けだとコク深くうま味たっぷりに仕上がります。
■ 作り方
- 米は洗い、ザルにあげておく。
- 水戻ししたひじきはザルにあげて水気を切る。ツナは油を切る。コーンは汁気を切る。
- 炊飯釜に米と【A】の調味料を入れる。2合の目盛りまで水を注ぎ、軽く混ぜる。
- ひじき、ツナ、コーンをのせて炊飯する。炊きあがったらよく混ぜ合わせ、茶碗に盛り、お好みで刻みねぎをトッピングする。
コツ・ポイント
- 炊飯釜に入れるときは、米→調味料→水→具材の順番で。
- 調理時間にひじきの戻し時間と炊飯時間は含みません。
- 冷凍保存できます。
■ 使用したアイテム
はごろも シーチキン ファンシー(90g)
そのまま食べても文句なしの美味しさ!
食べ応えのあるチャンク(かたまり肉)タイプのツナ缶です。
貝印 穴あきスプーン
すくうだけでツナやコーンの汁気が切れちゃう便利グッズ♪
先端が柔らかいシリコーンで覆われているので、最後まで残さずキレイにすくうことができます。
【本日のレシピ】まとめ
備蓄に向くひじきやツナ缶を使用した、うま味たっぷりの炊き込みご飯をご紹介しました。炊飯器に材料を入れたらスイッチオン! あとは待つだけで完成。具沢山なのでこれ一品で満足感がありますよ。備蓄食品の見直しにぜひお役立てください。



『ツナとひじきの炊き込みご飯』は独立して間もない頃に考えた思い出のレシピ
お試しいただけたら嬉しいです
春から新しいことを始める方も多いかな?
無理せず頑張っていきましょう!
あわせて読みたい




絶品!春の定番『たけのこ御飯』ごはんものレシピ
こんにちは! 管理栄養士の藤田彩実です。今日ご紹介するのは、春の味覚【たけのこ御飯】。たけのこの香りとジューシーな油揚げが食欲をそそります。しっかりとした味…
あわせて読みたい




詰めない『もっちりイカ飯』レシピ・函館の味をご家庭で♪
こんにちは! 管理栄養士の藤田彩実です。今回は、旬の「スルメイカ」で作る、詰めずに簡単【もっちりイカ飯】のご紹介です。材料を炊飯器に入れて炊くだけなのに、味…
コメント