食べる紫陽花*梅雨に映える『紫陽花ゼリー』レシピ・作り方

こんにちは!
管理栄養士の藤田彩実です

梅雨らしい空模様が続いていますが
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今日は
おうち時間がちょっと楽しくなる
【紫陽花ゼリー】のレシピをご紹介します

ぷるんと濃厚なカルピスゼリーと
さっぱり爽やかな紫陽花寒天が相性抜群

見た目も涼やかで
気分がパッと明るくなるような
季節の “映えスイーツ” です

雨の日のおやつに
ぜひ作ってみてくださいね

あやみん

季節のお花「紫陽花」をモチーフにしたゼリー。
お子さんと一緒に楽しく作れて、食育にもぴったり

くまごん

好きな色でアレンジして、オリジナル紫陽花を楽しもう♪

目次

【紫陽花ゼリー】
材料・作り方

25分 (1個)92kcal 0g

■ 材料(4個分)

【カルピスゼリー】

  • カルピス原液……100ml
  • 水……200ml
  • 粉ゼラチン……5g
  • 水(ゼラチン用)……30ml

【紫陽花寒天】

  • 粉寒天……2g
  • 水……250ml
  • 砂糖……大さじ2
  • レモン果汁……小さじ1
  • かき氷シロップ(お好みの色)……適量
  • ミントの葉……お好みで
  • 今回はブルーハワイとぶどうのかき氷シロップを使用。
  • ミントで紫陽花の葉を表現します。

■ 作り方

  • カルピス原液100mlと水200mlを混ぜる。
  • 粉ゼラチンを水でふやかし、600Wの電子レンジで20~30秒加熱して溶かしたら、(1)のカルピスの中に入れてよく混ぜる。容器に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
  • 鍋に粉寒天と水250mlをを入れて沸騰するまで火にかけ、かき混ぜながら煮溶かす。砂糖も加えて溶けたら火を止め、粗熱をとる。
  • レモン果汁を加えたら、バットに流し入れ、かき氷シロップを入れてよくかき混ぜる。(かき氷シロップは色や味をみながら量を調整してください)
  • (4)を冷蔵庫で冷やし固めたら、サイコロ状にカットし、カルピスゼリーの上に盛る。お好みでミントの葉をトッピングする。
  • 【おまけ】
    写真は細かく切っていますが、大きめのサイコロ状にしたり、フォークで細かくクラッシュしてもきれいに仕上がります。
  • 【小学生の姪っ子と一緒に作りました

コツ・ポイント

  • ガラス製の容器を使用すると、より涼しげな仕上がりに。
  • 調理時間に冷やし固める時間は含みません。

■ 使用したアイテム

井村屋 氷みつ ハワイアンブルー

かき氷シロップの定番!
鮮やかなブルーの色合いが目を引きます。

中村商店 かき氷シロップ ぶどう

近所のスーパーにぶどう味のシロップがなかったので、ネットでこちらを購入。
ぶどうの風味豊かで炭酸水で割って飲んでも美味しかったです!

【本日のレシピ】まとめ

見た目も涼しげで梅雨にぴったりの紫陽花ゼリー。ひとくち食べれば、ジメジメした気分もふわっと晴れそうです。作る時間もちょっとした気分転換になりますよ♪
SNS映えもバッチリなので、雨の日のおやつやおもてなしにも◎
梅雨のひとときを、ぜひお気に入りのスイーツで彩ってみてくださいね。

あやみん

梅雨のおうち時間に、大掃除も頑張りたいと思っています
虫も出やすい季節なので、今のうちにスッキリしたいところ(涙)
皆さんはどんな風に梅雨を過ごしていますか?
よかったらコメントで教えてくださいね

最後までお読みいただきありがとうございました**
また次回の更新で


に参加中です
いいねのかわりに、ポチッとクリックお願いします

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次