新発見のおいしさ♪サンマといちじくの焼き春巻き レシピ・作り方

こんにちは。
管理栄養士の藤田彩実です

今日ご紹介するレシピは
意外な組み合わせが楽しい!
【サンマといちじくの焼き春巻き】

サンマの旨みとチーズのコクに
加熱してトロッとしたいちじくがアクセント
秋の味覚を包み込んだ春巻きです

食卓に並べれば
心もお腹もホッと満たされます
ぜひ気軽に作ってみてくださいね

くまごん

秋のサンマって脂がのってて本当に美味しいよね~

あやみん

うんうん。しかもその脂って体に優しくて、コレステロールを減らす働きもあるんだよ!

目次

【サンマといちじくの焼き春巻き】
材料・作り方

25分 (1人前)324kcal 1.3g

■ 材料(2人前)

  • サンマ(3枚おろし)……1尾
  • いちじく……1個
  • とろけるスライスチーズ……2枚
  • ミニ春巻きの皮(15cm×15cm)……4枚
  • 塩……少々
  • ブラックペッパー……少々
  • オリーブオイル……小さじ1/2
  • サラダ油……大さじ1~2

    ≪のり付け用水溶き小麦粉≫
  • 薄力粉……小さじ1
  • 水……小さじ1

サンマの下処理が苦手な方は、購入店にお願いしてみましょう
(私もよくお世話になっています。ありがとうございます!)

■ 作り方

  • 薄力粉を水で溶かしてのりを作る。
  • サンマは長さを半分に切り、塩、ブラックペッパーを両面にふる。いちじくはヘタを取り、皮をむいて縦8等分に切る。スライスチーズは半分に切る。

  • フライパンにオリーブオイルを熱し、サンマを両面こんがり焼く。火が通ったら取り出して、しっかり冷ましておく。

  • 春巻きの皮を広げ、サンマ、チーズ、いちじくの順にのせて巻く。巻き終わりは(1)で作ったのりでとめる。


    皮のザラザラとした面に具材をのせます。
  • フライパンにサラダ油を熱し、巻き終わりを下にして並べ、全体がこんがりするまで焼く。

コツ・ポイント

具材が熱いままだと破裂しやすいので、よく冷ましてから包みましょう。

■ 使用したアイテム

モランボン ミニ春巻きの皮(15cm×15cm)

普通サイズより少し小ぶりで扱いやすく、巻きやすいのが魅力。
初めて春巻きを作る方にもおすすめです♪

隆祥房のミニ春巻きの皮もよく使います。
そのままでも食べられるのが嬉しい!

T-fal フライパン 26cm ガス火専用

均一に火が通るので、春巻きの皮がパリッと焼きあがります。

【本日のレシピ】まとめ

旨みと甘みの組み合わせが新鮮な「サンマといちじくの焼き春巻き」は、外はパリッと中はジューシーで食べ応え抜群!
具材はしっかり冷ましてから包むのが、破裂を防ぐ大切なポイントです。
いよいよやってきた食欲の秋。旬の味覚を包み込んだ特別な春巻きを、ぜひおうちで作ってみてくださいね。

あやみん

食欲の秋もいいけど、スポーツの秋も忘れちゃダメですよね!
私のおすすめはウォーキング

シューズさえあれば気軽に始められるので、運動不足が気になる方はぜひ♪
お気に入りの音楽を聴きながら歩けば、気分もリフレッシュできますよ

最後までお読みいただきありがとうございました**
また次回の更新で


に参加中です
いいねのかわりに、ポチッとクリックお願いします

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次