こんにちは!
管理栄養士の藤田彩実です
今日ご紹介するのは
暑い日でもご飯がモリモリ進む
【鶏むね肉のチンジャオロース】です
中華料理の定番を
鶏むね肉でヘルシーにアレンジ!
下ごしらえのひと手間で
むね肉もしっとりジューシーに仕上がります。
ピーマンに含まれるビタミンCが
夏バテ予防にもぴったり
カラダにも家計にも優しい、お助けレシピです
ぜひ今夜のおかずにお試しください

夏は暑さや紫外線の影響で、体内のビタミンCがどんどん消費されちゃいます



ビタミンCは体内で作れないから、食事からこまめに補うのが大切だよ
【鶏むね肉のチンジャオロース】
材料・作り方


■ 材料(2人前)
- 鶏むね肉(皮なし)……150g
- 料理酒(鶏肉の下味用)……小さじ1
- 濃口醤油(鶏肉の下味用)……小さじ1
- 片栗粉……大さじ1
- ピーマン……3個
- 赤パプリカ……1/2個
- たけのこ水煮(細切り)……100g
- 生姜……5g
- ごま油……大さじ1
- 砂糖……小さじ1
- 塩……小さじ1/2
- オイスターソース……大さじ1
炒め料理は手早さが命! 調味料はあらかじめ計量しておくとスムーズです。
■ 作り方
- 鶏むね肉はそぐように7mm幅に切り、さらに細切りにする。ボウルに入れ、酒と醤油で下味をつけ、片栗粉をまぶす。
- ピーマンとパプリカはヘタと種を取り除き、細切りにする。生姜はみじん切りにする。たけのこは水でさっと洗い、水気を切る。
- フライパンにごま油を熱し、生姜を炒める。香りが立ったら鶏肉を入れ、肉の色が変わるまで中火で炒める。
- ピーマン、パプリカ、たけのこを加えて油が馴染むまで炒め、砂糖、塩、オイスターソースを加えてさっと炒め合わせる。
コツ・ポイント
下味に片栗粉を加えると、パサつきやすいむね肉もしっとり柔らかく仕上がります。
■ 使用したアイテム
エスビー食品 李錦記 オイスターソース
まろやかなコクと旨みが料理の味をグッと引き締めます。
炒め物や煮物など万能に使える一本!
オイスターソース初心者さんは、李錦記の中でもマイルドな味の「パンダブランドオイスターソース」が使いやすいかも♪
岩崎工業 計量スプーン
職業柄、計量スプーンはたくさん持っていますが、自然と手にしちゃうのがこれ!笑
数字が赤文字で見やすく、よく使う3本がセットになっていて料理初心者さんにおすすめです
【本日のレシピ】まとめ
ヘルシーな鶏むね肉とピーマンを使った、夏にぴったりのスタミナおかず「鶏むね肉のチンジャオロース」をご紹介しました。むね肉のパサつきが気になる方でも、しっとり柔らかく食べられるのが嬉しいポイント。彩りも良く、冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめです。
暑さで疲れやすい季節、栄養をしっかり補える一品をぜひお試しください。



最近は暑すぎて外に出るのもひと苦労ですね
おうちで作りたい夏レシピのリクエスト、ぜひお待ちしています




最後までお読みいただきありがとうございました **
また次回の更新で
いいねのかわりに、ポチッとクリックお願いします に参加中です
コメント